この記事でわかること
・遊びながら学ぶ教材・ツール、子育てへの考え方
我が家の兄弟は年齢で6才離れていますが、弟(3才)から見れば兄(9才)は一番身近な遊び相手であり、また負けたくない相手、と思っているようです。兄が勉強を始めると自分も一緒に勉強する、と言って買ってある教材を引っ張り出して来たり、兄が勉強を終えてゲームを始めると、空になった机に向かい真似事を始めます。
2才、3才から取り組める知育教材・キッズ教材、文具は本当に充実しています。今回はAmazonのリンクを貼っていますが、文房具店って見ているだけで楽しいと思います。実際にお店に行って眺めてみては如何でしょうか。
まずは鉛筆です。普通の鉛筆より二回りくらい太く、また4Bと筆圧の弱い子供でも大丈夫です。普通委の鉛筆削りは使えませんので、鉛筆削りもセットで購入しましょう。
つぎははさみです。安全と利便性を考えてきちんと子供用のものを準備しましょう。
クレヨンも準備しましょう。
そして教材です。初めは数や文字ではなく、めいろとかから始めています。
脳と手先・指先・足先はつながっています。手先も鍛えましょう。
ぬりえで、色彩感覚も鍛えましょう。
最後は“ながら教育”で、お風呂に貼って学びましょう。
長男もそうでしたが、次男に対しても“すうじ”や”もじ”と言った教材は買っていないですね。“めいろ”と“ちえ(間違い探し)”が好きなので、鉛筆持たせて遊ばせています。数字や文字に関しては必ず書けるようになるので、本を読んだり、一緒にものを数えたりして馴染ませています。
幼児教育に一生懸命にならなくても、日々のコミュニケーションや子供の好奇心・興味を大切にすれば自然と子供は学び育っていくと思います。子供が何かサイン(興味を示した)を出したときに、スマートフォンを眺めているのは絶対にダメですよ。子供の興味・関心はすぐ飛んで行ってしまいますから。
このサイトでは、自宅学習による学力向上を応援しています。 無料の資料請求が出来ますので、良ければ此方から取り寄せてみて下さい。 小1からお世話になっているZ会 自宅学習の基礎となったベネッセ SAPIXメソッドの詰まった幼児教材 マイクラで遊びながら学ぶプログラミング タブレットで隙間時間を活用スマイルゼミ
コメント