この記事で分かること
・早稲田アカデミーの保護者会で聞いたこと&所感
先日初めて早稲田アカデミーの公開テストを受験してきました。子供が受験している間に、保護者会を開いて頂いていますので内容をご紹介致します。
早稲田アカデミーについて&印象
率直に、規則正しく律儀な印象を持ちました。説明頂いた2人の先生(1人は女性)の話し方はいずれも抑揚があり、聞き取りやすく、聞き手の注意・集中を集めていました。授業中もその様な話し方なのだと思いますし、また、保護者に対しても妥協なく向き合い・接するという印象を受けました。
早稲田アカデミーは体育会系と言われていることは、校長も自認しており、ただ、昭和の体育会系気質は勿論なく、礼儀・しつけ・マナー・目上への尊敬・授業への集中・学力向上への高い意識、などに妥協なく向き合っている、という印象です。少年野球で育った私にとって、この辺りはとても共感できる部分があります。が、最近見なかったので、少し驚きました。
教育理念である「本気でやる子を育てる」という考えと共に、塾として最も評価される学力向上・志望校合格という価値の2つの視点を強く説明されていました。
ただ、やはり印象に残ったのは、校長も言っていましたが、「熱(意)」はどの塾よりある、ということです。仕事とはいえ、人の子供に常に熱意をもって真剣に向き合うことは容易ではないと思います。
小学校4年生は週2日(150分/日)、隔週(土)で確認テストが実施されます。授業を除く、自宅学習の目安時間は4教科合計6.5時間とのこと。
進め方は基本は復習型で、授業で新しいことを習い→宿題を通じて復習・定着を図り、翌授業の初めに小テストを実施、さらに隔週の確認テストでさらに定着を確認する、という流れの様です。
いい意味でシステマティックになっていると思いました。自宅学習では、なかなか復習・定着の確認などは出来ていないので、塾の強みを改めて感じました。
なお、5年生以降ですが、小5:週3授業(200分/日)+隔週(土)確認テスト、自宅学習の目安10時間、小6:週3授業(200分/日)+確認テストや日曜特訓など、自宅学習の目安12時間となっています。授業ない日は自宅で3時間くらい勉強するの!!?という事ですが、そのようです。
所感・おわりに
これまでも他の塾の保護者会や、テスト返却時の面談などで塾の先生と話をする機会はありましたが、確かに一番「熱」がある、と思ってよいと感じました。
体育会系の環境が子供に合う合わない、という話も聞きますが、個人的には礼儀作法・マナー・相手への尊敬、授業中は私語厳禁などは、身についていて当然だと思いますので、好印象でした。
日能研は、子供が持っている好奇心や意欲を引き出し、自ら考え、そしてさらに表現してみよう、と問いかけるようなスタイルと考えています。それぞれの塾の優劣を語るつもりは全くなく、無料のテストを受けさせてもらい、またその保護者会で沢山の気づきを頂いているので、感謝しかありませんが、塾毎に考え方やスタイルに違いは必ずありますので、是非自ら話を聞いてみることをお勧めいたします。
我が家はそれでももう少しZ会を活用した中学受験を視野に入れた学力向上に努め、習い事(テニス・水泳)や遊びにも全力を注いで貰おうと思います。この時期ですが、5時過ぎまで公園で遊んで帰ってくる子供を見るととても嬉しい気持ちになります。色々な経験を積んで欲しいと願っています。
このサイトでは、自宅学習による学力向上を応援しています。 無料の資料請求が出来ますので、良ければ此方から取り寄せてみて下さい。 小1からお世話になっているZ会 自宅学習の基礎となったベネッセ SAPIXメソッドの詰まった幼児教材 マイクラで遊びながら学ぶプログラミング タブレットで隙間時間を活用スマイルゼミ
コメント