子育て

子育てへの考え方

遊びを通じて学ばせたい 3才知育コミュニケーション Vol.116

この記事でわかること・知育に繋がるコミュニケーション兄弟同じである方が珍しいとは思いますが、親になると同じに育てたつもりがどうしてこうも違うのか、不思議に思うことが少なくありません。以前も少し書き記しましたが、おっとり・しっかり者の長男と、...
子育てへの考え方

子供のほめ方 絶対評価?相対評価? Vol.110

この記事でわかること・子供を褒めるときに絶対評価?相対評価?褒めるときだけでなく、叱るときなど絶対評価でしますか?相対評価にしますか?もちろん事象によって異なりますので、お手伝いなどで+αのアクションをしてくれた場合には、他と比較するとかで...
中学受験

「中学受験やるよ」唐突な長男の一言 Vol.93

この記事でわかること・急に中学受験やるよ、と言い出した長男ゲームが楽しみにで勉強に身が入らない、という記事を書くことになった長男ですが、昨日他愛のない会話の一部ですが、「僕、中学受験するよ」と、初めて口にしました。本人の気持ちが向かわない中...
子育てへの考え方

幼少期の子育て 適度に刺激を与え続ける Vol.83

この記事でわかること・適度に刺激を与え続けること、その意識・考え幼少期の子供との接触では“刺激すること”を意識していました。適度な刺激を与える、与え続けることで、子供の成長は変わると思います。リトミックなどに代表される幼児教室などの利活用も...
子育てへの考え方

男兄弟 長男・次男 違い/子育ては同じつもりが Vol.81

この記事でわかること・男兄弟で同じ子育てをしたつもりが兄弟で全く異なる性格兄弟、姉妹で性格が全然違う、という話はよく聞きますが、実際に親になって日々実感をしています。私も兄弟がいましたので、兄弟で似ているところもあれば、似ていないところもあ...
日常生活

子供の睡眠時間 9才&3才 男の子 Vol.21

この記事で分かること・幼少期&少年期 生活リズムのサンプル寝る子は育つと言いますが、本当でしょうか。私は本当だと思って二人の子供には、寝ることは子供の最重要仕事の1つと教えてきました。他の優先すべき仕事は、食べることと遊ぶこと、です。寝るこ...