Z会 Z会(通信教育)小3 中学受験コースについてⅡ Vol.27 この記事で分かること・Z会中学受験コース 各教科の特徴や推奨する進め方関連:シリーズⅢ、Z会難しい?前回に続き、Z会の中学受験コースで学んでいる息子のリアルな状況をご紹介します。Z会受講を考えている方々や、同じくZ会を受講している同志にとっ... 2022.12.01 Z会
Z会 Z会(通信教育)小3 中学受験コースについてⅠ Vol.26 この記事で分かること・Z会小学生向けコースについて 小学生コース&中学受験コース・中学受験コースの毎月のコンテンツやボリューム関連:シリーズⅡ&シリーズⅢ、Z会難しい?長男はZ会の中学受験コース(最難関)を今年(小学校3年生)から受講してい... 2022.11.30 Z会
公開テスト 再)12/4 日能研 学ぶチカラテスト&臨海セミナーVol.25 この記事で分かること・直近開催の小学生向け公開テストの案内 日能研&臨海セミナー再案内になりますが、今週末に日能研で学ぶチカラテストがあります。詳しくはこちら⇒日能研公式小学校2~5年生が対象となっております。2年生:国 30分、算 30分... 2022.11.30 公開テスト公開テスト 案内
日常生活 3才へ読み聞かせ・読み聞かされ? Vol.24 この記事で分かること・3才児の興味関心、3才男児におススメの本次男は3才で、毎日毎日、ご飯食べて・遊んで・昼寝して・遊んで・夕食食べて、寝てを繰り返すだけですが、色んなことを学んでいます。遊びながら学ぶ、が大切だと考えていますので、遊ぶこと... 2022.11.29 日常生活
こどもちゃれんじ こどもちゃれんじ 5-6歳 キッズワークや付録 Vol.23 この記事で分かること・ベネッセ こどもちゃれんじの高い利用価値今回はベネッセさんの回し者の様な記事になっていますが、おススメしたい理由を2つにまとめていますので、是非読んでいただき、共感いただけましたら資料を取り寄せては如何でしょうか。9歳... 2022.11.28 こどもちゃれんじ通信教育
公開テスト 日能研 難関チャレンジテスト(小3) 22年11月 結果 Vol.22 この記事で分かること・日能研 難関チャレンジテスト 難易度・平均点、受験人数2023/11/27(小4)結果はこちら Official Result11月23日勤労感謝の日に、子供には鞭打って受験をして貰いました。秋のテスト(日能研、四谷大... 2022.11.26 公開テスト公開テスト 結果
日常生活 子供の睡眠時間 9才&3才 男の子 Vol.21 この記事で分かること・幼少期&少年期 生活リズムのサンプル寝る子は育つと言いますが、本当でしょうか。私は本当だと思って二人の子供には、寝ることは子供の最重要仕事の1つと教えてきました。他の優先すべき仕事は、食べることと遊ぶこと、です。寝るこ... 2022.11.26 日常生活
日常生活 社会科見学 工場・研究所巡り 校外学習 Vol.20 この記事で分かること・社会科見学から考える体験学習、実地体験の大切さ先日公立小学校に通う長男(小3)が社会科見学をして来ました。コロナ下で入学後2年は校外イベントは全くなかったため、親としても嬉しく思います。受け入れの民間企業・法人の方々に... 2022.11.25 日常生活
公開テスト 日能研 難関チャレンジテスト 自己採点結果 22年11月 Vol.19 この記事で分かること・日能研 難関チャレンジテスト 問題の傾向本日(22年11月23日)日能研 難関チャレンジテストを受けてきました。早速自己採点しましたので、記録します。【自己採点】国語:88点/150点算数:55点/150点難関チャレン... 2022.11.23 公開テスト公開テスト 結果
公開テスト 日能研・四谷大塚 公開テスト受験のメリット Vol.18 この記事で分かること・公開テスト受験の流れと大切なポイント・公開テスト受験で得られる4つ利点小3の長男は、この半年(6月からの春シーズン&10月からの秋冬シーズン)で日能研、四谷大塚、enaでテストを6回受験しました。小2までは一切受けてこ... 2022.11.23 公開テスト
公開テスト 日能研・四谷大塚・進学塾ena 公開テスト Vol.17 この記事で分かること・メジャー進学塾が開催する公開テストの難易度、内容、特徴半年で3つの塾のテストを受けたので、簡単なサマリーを載せたいと思います。それぞれの開催塾でもスタイルの異なるテスト・模試がありますので、申込時にはそれぞれご確認くだ... 2022.11.22 公開テスト
公開テスト 12/4 日能研 学ぶチカラテスト Vol.16 この記事で分かること・日能研 学ぶチカラテストの開催案内12/4 日能研の学ぶチカラテスト(小3)に参加してきます。中学受験のプロである日能研さん、四谷大塚さん、SAPIXさんなどのテストを無料で受けられる機会は非常に有難く、今後も積極的に... 2022.11.21 公開テスト公開テスト 案内